こんにちは、ゆうちゃんです😊
「やりたいけど、時間がない!」
そんなとき、ありますよね。今回は、そんな私が実践している“ほんの小さな工夫”を紹介します🤗
私は、旦那さんが早く出勤するので「いってらっしゃい〜🙋♀️」のあと、自分が出勤するまでの朝の1時間を作業時間にしています。
この1時間が、ハンドメイド時間であり、自分の心を整える大切な時間でもあります。
無理せず、少しずつでも楽しんでいきましょうね😊
ハンドメイドを続けるための3つの工夫
1. たった5分でもOK!「小さなハンドメイド時間」を作ろう
「時間がないからできない…」と思っていませんか?
でも実は、たった5分だけでも針や布に触れることが、すごく大切なんです。
たとえば…
- 朝ごはんの前の5分
- 子どもがお昼寝している間の5分
- 寝る前の5分
そんなスキマ時間に、布を眺めたり、針を持ったり…。
それだけで、気持ちが前向きになりますよ✨
たった5分でも、1週間で35分!
「ちょっとずつでも前に進んでる」と思えるだけで、心が軽くなります。
2. 道具はすぐ使える場所にまとめておこう
やる気が出たのに、「ミシンどこだっけ?」と探している間にやる気が消えた…そんな経験ありませんか?💦
私は、よく使う道具だけをカゴにひとまとめにして、リビングに置いています。
- 裁縫道具
- お気に入りの布
- 作りかけの作品
これだけでも、すぐ始められるハードルがグッと下がります。
「よし、ちょっとだけやろうかな」って気持ちになるんです。
3. 「今日完成しなくてもいい」と思ってみる
以前の私は「一気に完成させなきゃ!」と気負って疲れてしまうこともありました。
でも今は、小さな目標を立てて、少しずつ進めるようにしています。
- 今日は布を選ぶだけ
- 明日は型紙を切るだけ
- 明後日は直線縫いだけ
こんなふうに作業を分けることで、心に余裕ができ、「今日も少し進んだ!」と自信になります。
まとめ:小さな積み重ねが、楽しいハンドメイド時間をつくる
忙しい毎日でも、ちょっとの工夫でハンドメイドを続けることはできます。
- たった5分でもOK
- 道具はすぐ手に取れる場所に
- 「今日できること」を一歩ずつ
そんな小さな工夫の積み重ねで、ハンドメイドがもっと楽しく、もっと身近になります。
このブログでは、ハンドメイドを楽しむためのアイデアや、主婦ならではの視点で感じたことをたくさん発信していきます。
「忙しくてもハンドメイドが好き!」
そんな気持ちを持つ仲間と、ここでたくさん出会えたら嬉しいです😊
一緒に、ハンドメイドのある暮らしを楽しんでいきましょうね。
コメント